2012年04月
2012年04月06日
命を守る道事業が開始されることになりました
私が、重点的に取り組んできました、東海北陸自動車道(白鳥〜清見間)の4車線化事業と坂祝バイパスの残り部分の事業の再開に関して、今年度からどちらも事業がスタートすることになりました。これまでの努力が実ってほっとしています。
これらの道は重要な道であるだけではなく、非常に危険な状況になっています。
冬場の東海北陸自動車道は雪ですべりやすく、中央分離帯のない2車線は本当に危ない。私も冬場はひやひやしながら運転しています。
また、坂祝バイパスのほうは、途中で切れているために、車が県道に入り込んでいて、そこが通学路であるために、父兄の皆さんも大変心配しておられました。
その意味においては、この2つの事業は重要度が高いと思っていましたので、何とかしようと何度も国交省に要請をしてきていました。知事や町長などの強い後押しもあり、何よりも地元の皆さんの声で実現できました。特に東海北陸自動車道は今回利用者負担ということで今いただいている利用料金の中で作られることになり、前の政権のときに予定されていた税金投入はしなくてよくなりました。ご協力有難うございました。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
これらの道は重要な道であるだけではなく、非常に危険な状況になっています。
冬場の東海北陸自動車道は雪ですべりやすく、中央分離帯のない2車線は本当に危ない。私も冬場はひやひやしながら運転しています。
また、坂祝バイパスのほうは、途中で切れているために、車が県道に入り込んでいて、そこが通学路であるために、父兄の皆さんも大変心配しておられました。
その意味においては、この2つの事業は重要度が高いと思っていましたので、何とかしようと何度も国交省に要請をしてきていました。知事や町長などの強い後押しもあり、何よりも地元の皆さんの声で実現できました。特に東海北陸自動車道は今回利用者負担ということで今いただいている利用料金の中で作られることになり、前の政権のときに予定されていた税金投入はしなくてよくなりました。ご協力有難うございました。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
imai_masato at 16:02