2011年08月
2011年08月30日
代表選挙の投票について
みなさん、こんにちは。ご存知のとおり、昨日民主党の代表選挙が行われました。新聞等にも公表していますが、私は2回とも野田さんに投票しました。政権交代から2年が経過しましたが、民主党は国民の期待を大きく裏切っています。その大きな原因は党内が1つにまとまっていないことだと思います。その点を踏まえて、今回は、党内をまとまることができるのは誰かの1点に絞って考えました。私は、今の民主党には派手さは必要ないと思っています。党内に対しても野党に対しても、そして何よりも国民に対して丁寧に地道に納得をしてもらうような粘り強く、そして誠実な人が適任だと思いました。その観点から野田さんを選びました。演説を聴いていただいた方はわかると思いますが、本当に誠実でそれでもって自分の信念は貫くという強さも持った人です。他の候補を支持している方もいらっしゃるかもしれませんが、私は以上の考え方で野田さんに投票しましたので、何卒ご理解をいただきたいと思います。
ご質問がありましたので、もう1点。増税についてですが、そう単純に増税賛成、反対でくくってしまってはいけません。私の主張は、以下の通りです
「復興財源については単発の持ち出しであるので、増税手当てをしなくてもマーケットにほとんど影響はでない。これに関しての増税は反対。万が一そうなるとしても、これは長期間の間で吸収するべき。毎年の予算に関しては、現状50兆円以上の歳入欠陥が発生しているのが現実である。また、社会保障費の国費負担は毎年1兆円以上増える。これをバランスしていくのには税の手当ては避けられない。ただし、デフレ脱却、景気回復でまず税収の自然増を図る(増収については、最大でも20兆円程度と試算)、徹底的な歳出削減を実施(5−10兆円程度)、その上で不足する歳入については税で賄う。今後5年程度でこのプロセスを進めていかないと、日本の財政は危機的な状況に陥る可能性が非常に高いと考える」
この点については、野田さんとじっくり話をしました。これらの点については、党内でじっくり議論を深めていくということになると思います。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
ご質問がありましたので、もう1点。増税についてですが、そう単純に増税賛成、反対でくくってしまってはいけません。私の主張は、以下の通りです
「復興財源については単発の持ち出しであるので、増税手当てをしなくてもマーケットにほとんど影響はでない。これに関しての増税は反対。万が一そうなるとしても、これは長期間の間で吸収するべき。毎年の予算に関しては、現状50兆円以上の歳入欠陥が発生しているのが現実である。また、社会保障費の国費負担は毎年1兆円以上増える。これをバランスしていくのには税の手当ては避けられない。ただし、デフレ脱却、景気回復でまず税収の自然増を図る(増収については、最大でも20兆円程度と試算)、徹底的な歳出削減を実施(5−10兆円程度)、その上で不足する歳入については税で賄う。今後5年程度でこのプロセスを進めていかないと、日本の財政は危機的な状況に陥る可能性が非常に高いと考える」
この点については、野田さんとじっくり話をしました。これらの点については、党内でじっくり議論を深めていくということになると思います。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
imai_masato at 19:13
2011年08月29日
白川町国政報告会
8月28日(日)に白川町にて国政報告会を開催致しました。
大勢の方々がお集まり下さり、日頃の活動をご報告をさせて頂きました。
また、同時開催で「いのちの林檎」の上映会が行われました。
国内で七十万人いるとされる化学物質過敏症の方々のドキュメンタリー映画で、大変心を打たれる内容でした。
是非、機会があればご覧下さい。詳細は、下記URLをご参照下さい。
http://www.inochinoringo.com/index.html
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
大勢の方々がお集まり下さり、日頃の活動をご報告をさせて頂きました。
また、同時開催で「いのちの林檎」の上映会が行われました。
国内で七十万人いるとされる化学物質過敏症の方々のドキュメンタリー映画で、大変心を打たれる内容でした。
是非、機会があればご覧下さい。詳細は、下記URLをご参照下さい。
http://www.inochinoringo.com/index.html
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
imai_masato at 19:17
2011年08月12日
特例公債法案が無事衆議院で可決しました。
おはようございます。
昨日、特例公債法案が無事衆議院で可決しました。
本年度の予算を執行する法案で、本来は3月に予算案と同時に可決していなければ
ならなかった法案でしたが、野党が反対していたため、店晒しになっていました。
いろいろな経過がありましたが、ともかく可決して本当によかったです。
これで、今後は復興・復旧に与野党一致結束して取り組んでいけます。
もう1点、懸案でありました郵政改革法案がようやく審議されることになりました。
民営化に結果によってさまざまな問題が生じている状況になっているので、
それを改善していこうというのがこの法案の趣旨です。
国民がより使いやすい郵便局になってもらうための法案ですので、
国民の皆さんにもしっかりと理解していただいて、進めていきたいと思います。
みなさん、楽しいお盆をお過ごしください。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
昨日、特例公債法案が無事衆議院で可決しました。
本年度の予算を執行する法案で、本来は3月に予算案と同時に可決していなければ
ならなかった法案でしたが、野党が反対していたため、店晒しになっていました。
いろいろな経過がありましたが、ともかく可決して本当によかったです。
これで、今後は復興・復旧に与野党一致結束して取り組んでいけます。
もう1点、懸案でありました郵政改革法案がようやく審議されることになりました。
民営化に結果によってさまざまな問題が生じている状況になっているので、
それを改善していこうというのがこの法案の趣旨です。
国民がより使いやすい郵便局になってもらうための法案ですので、
国民の皆さんにもしっかりと理解していただいて、進めていきたいと思います。
みなさん、楽しいお盆をお過ごしください。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
imai_masato at 12:02
2011年08月10日
あってはならないミスに怒り心頭
日本の共産党萩原支部が、放射能問題で、重大な問題を起こしました。飛騨牛では、基準値を超える放射性物質はでていないのに、基準値を超える放射線が検出されたと、民報で報じています。
今、風評被害を防ぐために、畜産農家も関係者も行政も必死に取り組みをしているのに、何というミスを犯してくれるのか。はらわたが煮えくり返る思いです。責任はしっかりと追求しなければなりません。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
今、風評被害を防ぐために、畜産農家も関係者も行政も必死に取り組みをしているのに、何というミスを犯してくれるのか。はらわたが煮えくり返る思いです。責任はしっかりと追求しなければなりません。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
imai_masato at 16:40
2011年08月03日
急激な円高を阻止せよ!!
みなさん、大変ご無沙汰をしてしまっており、申し訳ありません。今日からまたブログを再開したいと思います。
本日、財務金融委員会、経済産業委員会合同で、円高問題についての審議が実施されました。民間時代の経験を買われて、民主党を代表して野田財務大臣、白川日銀総裁に質問をさせていただきました。1995年に急激な円高になった際、ミスター円こと榊原英資氏が中心となって、あらゆる手段を使って円高を阻止した際、現場でチーフディーラーをやっていて、榊原氏をサポートしていたときに、どういうことをやったかを紹介しながら、両名に対し、ともかくリーダーが強い意思をもって、果断に行動するかにかかっていると覚悟をもって取り組んでやってくださいと強く要望しました。現在の日本経済においては、円高はトータルでマイナスであることは明らかです。長期的には円高に強い経済構造を作っていくことが必要ですが、今はともかく円高を止めないと、産業の空洞化が起きて、国内の雇用に大きな打撃となりかねません。危機的なときこそ、国家の強い意思が必要です。今後も財務省、日銀に対して強く要望していきます。
下記URLにて質問の模様をご覧頂けます。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=41191&media_type=wb&lang=j&spkid=19797&time=00:07:24.2
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
本日、財務金融委員会、経済産業委員会合同で、円高問題についての審議が実施されました。民間時代の経験を買われて、民主党を代表して野田財務大臣、白川日銀総裁に質問をさせていただきました。1995年に急激な円高になった際、ミスター円こと榊原英資氏が中心となって、あらゆる手段を使って円高を阻止した際、現場でチーフディーラーをやっていて、榊原氏をサポートしていたときに、どういうことをやったかを紹介しながら、両名に対し、ともかくリーダーが強い意思をもって、果断に行動するかにかかっていると覚悟をもって取り組んでやってくださいと強く要望しました。現在の日本経済においては、円高はトータルでマイナスであることは明らかです。長期的には円高に強い経済構造を作っていくことが必要ですが、今はともかく円高を止めないと、産業の空洞化が起きて、国内の雇用に大きな打撃となりかねません。危機的なときこそ、国家の強い意思が必要です。今後も財務省、日銀に対して強く要望していきます。
下記URLにて質問の模様をご覧頂けます。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=41191&media_type=wb&lang=j&spkid=19797&time=00:07:24.2
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
imai_masato at 18:14