2010年11月
2010年11月15日
思い切った歳費削減を
昨日、福岡市長選挙が行われました。結果は民主党推薦の現職が、自民・公明推薦の新人に大差で敗れました。地方選挙なので、国政には直接は影響しないという声も聞こえているようですが、とんでもない話です。これは、今の民主党に対する国民の批判をそのまま反映したものとして、深刻に受け止めないといけません。
先週、党本部から歳費の削減案が示され、党内の意見が紛糾しました。残念ながら、他の会合があったので、その場には出席できませんでしたが、反対の意見もかなり出たようです。
しかし、これだけ財政が厳しい中、国会議員が自ら身を切ることもできなれば、国民が納得するわけがない。確かに、政治活動にはお金がかかることは私も実感しているし、歳費のカットは痛手です。しかし、そんなことは他の人も同じな訳で、みんな家計が苦しい中やりくりしているのですから、お金がかかるから削れないという理由にならない。
また、議員定数の削減は一体どこに行ってしまったのか?マニュフェストにしっかりと書いてあったはず。
議員歳費は定数を減らしても景気が良くなるわけではないですが、しかし、まず改革はここから始めないと、どれも前に進まないと思います。そういう意味合いにおいて、最優先で取り組んで欲しいと思います。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
先週、党本部から歳費の削減案が示され、党内の意見が紛糾しました。残念ながら、他の会合があったので、その場には出席できませんでしたが、反対の意見もかなり出たようです。
しかし、これだけ財政が厳しい中、国会議員が自ら身を切ることもできなれば、国民が納得するわけがない。確かに、政治活動にはお金がかかることは私も実感しているし、歳費のカットは痛手です。しかし、そんなことは他の人も同じな訳で、みんな家計が苦しい中やりくりしているのですから、お金がかかるから削れないという理由にならない。
また、議員定数の削減は一体どこに行ってしまったのか?マニュフェストにしっかりと書いてあったはず。
議員歳費は定数を減らしても景気が良くなるわけではないですが、しかし、まず改革はここから始めないと、どれも前に進まないと思います。そういう意味合いにおいて、最優先で取り組んで欲しいと思います。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
imai_masato at 13:41
2010年11月11日
TPP議論一旦落ち着きました。
先日、岐阜県とイオンが地域活性化のために包括契約を結びました。イオンと共同で白川村ワオンカードの発行をやったときに、イオンが大阪府などとこうした包括契約をやっていると聞き是非岐阜県ともやって欲しいとお願いしました。その上で岐阜県庁にイオンを紹介したのですが、無事結果がでて発案者として非常に喜んでいます。これからもこうしたつなぎもいろいろなところでやっていきたいと思います。
先日発生しました御嵩の陥没の件は、今基金の柔軟運用ができるようにエネルギー庁の担当者と詰めていまして、これも何とかはやく解決できるようにやっております。
さて、メールで何度も取り上げていましたTPP議論ですが、結局来年6月まで協議をして、その上で参加するかを判断するということに落ち着きました。影響・効果などを慎重に研究・検討して、その上で参加するかを判断するというのは当たり前のことですので、我々の主張がかなり通って正直ほっとしています。これからが、本当に真剣に検討をしていく必要があるので、何が国益かを考えてしっかり取り組んでいきたいと思います。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
先日発生しました御嵩の陥没の件は、今基金の柔軟運用ができるようにエネルギー庁の担当者と詰めていまして、これも何とかはやく解決できるようにやっております。
さて、メールで何度も取り上げていましたTPP議論ですが、結局来年6月まで協議をして、その上で参加するかを判断するということに落ち着きました。影響・効果などを慎重に研究・検討して、その上で参加するかを判断するというのは当たり前のことですので、我々の主張がかなり通って正直ほっとしています。これからが、本当に真剣に検討をしていく必要があるので、何が国益かを考えてしっかり取り組んでいきたいと思います。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
imai_masato at 15:48
2010年11月04日
いよいよTPPの議論が佳境を迎えてきました
昨日は祝日であったため、各地で祭りが行われていましたので、
みなさんに挨拶周りをしていました。
国政が混迷している中ではありますが、「期待しているよ!」と激励をしてくださる人も沢山いらっしゃって、身が引き締まる想いがしました。
その一方で「お前のやっていることが見えん」とお叱りを受けることもありました。
確かに、皆さんに自分の活動をお伝えしきれているかというと、まだまだ不十分だという認識は自分も持っています。国政報告会も何度か行っているのですが、まだまだ体制が整えきれずにいるのが実状ですので、もっと頻繁にやれるように一刻も早く体制を整えようと思います。
さて、いよいよTPPの議論が佳境を迎えてきました。国の形を変えてしまいかねない重要なテーマですので、本当に慎重にやってほしいというのが私の立場であることは変わりません。農業・林業の再生は日本にとっての重要なテーマです。しっかりとした策をもった上で政府には判断してもらいたい。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
みなさんに挨拶周りをしていました。
国政が混迷している中ではありますが、「期待しているよ!」と激励をしてくださる人も沢山いらっしゃって、身が引き締まる想いがしました。
その一方で「お前のやっていることが見えん」とお叱りを受けることもありました。
確かに、皆さんに自分の活動をお伝えしきれているかというと、まだまだ不十分だという認識は自分も持っています。国政報告会も何度か行っているのですが、まだまだ体制が整えきれずにいるのが実状ですので、もっと頻繁にやれるように一刻も早く体制を整えようと思います。
さて、いよいよTPPの議論が佳境を迎えてきました。国の形を変えてしまいかねない重要なテーマですので、本当に慎重にやってほしいというのが私の立場であることは変わりません。農業・林業の再生は日本にとっての重要なテーマです。しっかりとした策をもった上で政府には判断してもらいたい。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
imai_masato at 18:08