2010年05月
2010年05月31日
頼もしき高山の若手経営者達
昨日の夜は高山で30代から40代の若手経営者7−8名と酒を交わしながら懇談。高山でのビジネスを拡大していこうと盛り上がりました。みんな、現在を悲観することなく将来へ向かって自分が頑張るんだという意欲の強い経営者ばかりで、嬉しかった。こういう人が地元に沢山いることを本当に頼もしく感じました。もちろん、政治の世界は予算をつけたりすることも1つの仕事だとは思います。しかし、それだけでは、予算の分捕り合戦になってしまうだけで、全体的に先細りになるだけです。やはり基本は人それぞれが自立する、これがないと日本はダメになっていってしまいます。かれらが、ビジネスをやりやすいように、時には表にまた時には後方支援に回って、地元経済を盛り上げていきたい。いい仲間を得たという1日でした。
今日は、急遽本会議が開催されるということで東京に来ています。国会というところはつくづく不思議なところです。今日も、郵政法案を通過させたくないが故に野党から委員長の解任動議や、大臣の不信任案などが目白押しで出されています。今回の改正案ですが、郵政民営化に反対して一度離党した人のうち自民党に復活した人たちにとっては、非常に頭の痛い法案です。本会議に出されても、民営化反対を唱えた人たちにとっては、すんなりと反対ができないからです。そういう事情もあって、自民党としてはこの法案は何として採決させたくないということなのでしょうが....多分採決があれば彼からは棄権するのでしょうね。昨年の郵政株式売却凍結法案のときも自民党は棄権していましたから。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
今日は、急遽本会議が開催されるということで東京に来ています。国会というところはつくづく不思議なところです。今日も、郵政法案を通過させたくないが故に野党から委員長の解任動議や、大臣の不信任案などが目白押しで出されています。今回の改正案ですが、郵政民営化に反対して一度離党した人のうち自民党に復活した人たちにとっては、非常に頭の痛い法案です。本会議に出されても、民営化反対を唱えた人たちにとっては、すんなりと反対ができないからです。そういう事情もあって、自民党としてはこの法案は何として採決させたくないということなのでしょうが....多分採決があれば彼からは棄権するのでしょうね。昨年の郵政株式売却凍結法案のときも自民党は棄権していましたから。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
imai_masato at 16:25
2010年05月26日
今井雅人です。
今日は、国交省の役人と岐阜4区、および岐阜県全体の道路計画について4時間ほど話し合いをしました。彼は非常にコスト意識も含めて問題意識をしっかり持っていて、感心しました。話し合った感想ですが、国の事業と県の事業の整合性があまりとれていないために、結果として無駄な事業ができ、その結果必要な道路事業に時間がかかっているということです。
また、構想が局部的になりグランドデザインが欠けているとも感じました。彼も同様の感想を持っているようで、今後またいろいろ相談していこうということになりました。
先週末は、地元で亡き父の知り合いのお宅を何軒か訪ねました。父の思い出話をしたりしながら、楽しいときを過ごさせていただきました。
父の縁でいろいろなところで支援していただいていることに感謝するとともに、父の魂は生きているのだなと改めて感じました。
後援会の皆さんも支援を広げるために一生懸命協力してくださっており、本当にありがたいことです。私もしっかりその支援に応えていかなければと再確認した1週間でした。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
また、構想が局部的になりグランドデザインが欠けているとも感じました。彼も同様の感想を持っているようで、今後またいろいろ相談していこうということになりました。
先週末は、地元で亡き父の知り合いのお宅を何軒か訪ねました。父の思い出話をしたりしながら、楽しいときを過ごさせていただきました。
父の縁でいろいろなところで支援していただいていることに感謝するとともに、父の魂は生きているのだなと改めて感じました。
後援会の皆さんも支援を広げるために一生懸命協力してくださっており、本当にありがたいことです。私もしっかりその支援に応えていかなければと再確認した1週間でした。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
imai_masato at 19:43