2009年10月
2009年10月31日
週末は岐阜に
今週1週間が終わり、今日からまた週末は地元に帰って来ている。
国会の審議はもちろん重要であるが、東京にいると地元のことが気にかかって仕方がない。
不思議な話だが、 東京に住んでいる年数の方が岐阜で住んでいる年数よりかなり長いにもかかわらず、昨年10月に選挙のため実家に戻ってから1年で自分の感覚が全く逆転してしまった。
端的にいえば、東京には「行く」、地元には「帰る」という感覚である。
やはり、子供の頃生まれ育ったということは、自分の人格形成がそこで醸成されたということで、
すぐに馴染んでしまうという事なのかもしれない。
岐阜に帰ってくるとなんだかほっとする。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
imai_masato at 11:00
2009年10月30日
財政・金融委員会の懇談会
昨日は、自分の所属する財政・金融委員会の懇談会があった。
メンバーは金融関係出身者が多かった。証券、銀行、財務省等々。
私もその一人ではあるが正直、農林業や産業育成など、
地域のためになるものをやりたいと希望していたのであるが、
専門の財政金融をやれということなのか、希望が通らず、少しがっかりしていた。
しかし、任命されたからには、一生懸命取り組んでいこうと思う。
財政の問題は、この国の抱える最も大きな課題である。
現在は無駄使い排除という、まず最初に取り組むべき課題が最優先であるのは言うまでもない。
しかし、それと同時に持続可能性な社会つくりのために、全体的な税体系も含めて、
今から議論をしておく必要があるのはないかと思う。
負担の受益のバランスをどうとるのか、耳障りのいい意見だけでは、世の中うまくいくはずもない。
避けたいような課題にもしっかりと対峙する姿勢は政治家として貫いていこうと思う。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
メンバーは金融関係出身者が多かった。証券、銀行、財務省等々。
私もその一人ではあるが正直、農林業や産業育成など、
地域のためになるものをやりたいと希望していたのであるが、
専門の財政金融をやれということなのか、希望が通らず、少しがっかりしていた。
しかし、任命されたからには、一生懸命取り組んでいこうと思う。
財政の問題は、この国の抱える最も大きな課題である。
現在は無駄使い排除という、まず最初に取り組むべき課題が最優先であるのは言うまでもない。
しかし、それと同時に持続可能性な社会つくりのために、全体的な税体系も含めて、
今から議論をしておく必要があるのはないかと思う。
負担の受益のバランスをどうとるのか、耳障りのいい意見だけでは、世の中うまくいくはずもない。
避けたいような課題にもしっかりと対峙する姿勢は政治家として貫いていこうと思う。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
imai_masato at 12:15
2009年10月26日
本日より臨時国会
本日より臨時国会が始まり、地元活動中心から少し変化してきましたので、
またブログを再開したいと思います。
今国会の会期は11月末までで、それまでは火曜日から金曜日まで東京、
土日月と地元に帰るというパターンになってきます。
今日は鳩山首相の所信表明。
50分というかなり長い時間のスピーチとなりましたが、
鳩山さんの思いが凝縮された非常にいいスピーチでした。
抽象的な表現もありましたが、所信表明とは考え方、方向性を示すものであり、
今後はこの所信表明で述べた精神にのっとって、政策を実行していくということになるのだと思います。
自民党議員のほうからはひっきりなしのヤジが飛んでいましたが、
国会とはこんなに品がないものなのかと少し落胆しました。
政権が変わるということはこういうことなのかなとも感じた1日でした。
※公式サイトはこちらです。 ※公式サイトTwitterカウントはこちらです。
imai_masato at 19:36